あがり症を克服したい。
そう思った時に、取り組んでいただきたい方法、トレーニング、練習はたくさんあります。
僕自身、高校生の頃、大学生の頃、社会人になってからも、ずっとあがり症で、人前での緊張が辛いと感じることが長くありました。
結果的に、あがり症は克服できましたが、かなりの試行錯誤を繰り返しました。
何か一つのトレーニングをしたからでもありませんし、誰かに意識を変えてもらったわけでもありません。
その試行錯誤の経験と、コミュニケーションコーチングをしてきた経験を元に、あがり症の方が克服していくには、何をすればいいかを考えて作ったのがこのセミナーです。
このカテゴリでは、「あがり症克服4ステップ ワンデーセミナー」についてまとめていきます。
あがり症克服4ステップセミナーは行動を決める講座
このあがり症克服4ステップセミナーは、一言でいうと「行動を決める」ためのセミナーです。
逆を言うと、行動が決まらない講座やセミナーでは、なかなか自分を変えるのが難しいということです。
僕が、10冊以上の、あがり症、スピーチ、緊張、プレゼンといった本を読み漁っても、あがり症を克服できなかったのは、行動を決めることができなかったからだと考えています。
あがり症対策の行動(トレーニング)をどうやって決める?
このセミナーでは、講座が2回あります。
ステップ1の1回目は、皆さん共通の内容で、「あがり症克服のために、こう考えて下さい」という内容です。
これは僕の経験を元にした内容でお伝えします。
ステップ2とステップ3が、コーチングの要素となります。
現状をヒアリングさせていただき、目標を一緒に設定していきます。
この目標設定が、人によって違ってきます。
- 学校での本読みで、声が震えるのが治まればそれでOK
- 職場の朝礼スピーチで、何を話せばいいかいつも不安なのを克服したい
- いつも自己紹介のたびに、ドキドキしてしんどいのを克服したい
- 人を惹きつけるようなスピーチが出来るようになりたい
- 分かりやすい講座、説明会、研修が出来るようになりたい
現時点で、人前が苦手だったり、避けたいと思っている人がいたとして、その人達の目指しているところは同じかというと、決してそうではありません。
ちなみに、僕の場合は、「声が震えるのが治まって、気楽に人前で話せたらそれでいい」といった目標を持っていました。
目標が違うのに、同じ「行動(トレーニング)」をしていては、なかなかあがり症を克服出来ません。
そこで、皆さん共通でしていただくトレーニングとは別に、それぞれの目標にあわせてトレーニングを僕から提案します。
あがり症克服4ステップセミナー(講座)Q&A
詳しくはお申込みページをご覧いただければと思いますが、ここではよくあるご質問について回答しております。
- セミナーを受けると声が震えるのは治りますか?
- セミナーを受けるだけで、人前で声が震える症状が治るというのは難しいです。大切なのは、日々のトレーニングです。行動を変えることで、意識をかえていく必要があります。ワンデーセミナーとしておりますが、決して1日であがり症を克服できるという意味ではありません。
あがり症克服4ステップセミナー(講座)関連ページ
このカテゴリに登録されている記事を紹介します。
セミナーの紹介について書いた記事もありますので、参考にしていただけたらと思います。

あがり症克服4ステップワンデーセミナー始めます
以前に予告しておりました「あがり症克服セミナー」を始めます。
厳密には再開なのですが、新しい形でのセミナーとなりますので「開始」としています。
- あがり症で声が震える
- 人前の緊張を改善したい
- 本読みやスピーチが辛い
そういう方は、ぜひ参加してみて下さい。
今日は、このセミナーの特徴を紹介させていただきます。

人前で話すのが苦手「声が震える」と「言葉が出ない」は別対策
人前で話すのが苦手で声が震える。
そういうお悩みをいただくことも多いです。
昨日、あがり症克服セミナーのご案内をしましたが、それにちなんで、今日のテーマはこちらです。
人前で話すのが苦手で声が震える場合と、言葉が出ない場合は、別の対策が必要。
ということです。
どこが苦手なのかを特定することで、あがり症克服に近づける、というのが私の考えです。
- 人前で話すのが苦手
- 人前で話すと声が震える
- あがり症を克服したい
そういう方は参考に最後まで読んでみて下さい。

あがり症克服セミナー再開「マンツーマンオンラインで人前対策」
あがり症克服セミナーを再開します。
内容は現在最終詰めているところですでが、大方決まってきましたので、頭を整理する目的もかねて、書いておきます。
実際の内容は異なってくるとは思いますが、だいたいこういう内容だということです。
人前で緊張しすぎてしまう方は、ぜひ受けてみて下さい。

人前の緊張・あがり症克服講座「セミナーとトレーニング」
あがり症克服セミナーについては、こちらのトップページからお進みください。